蚊の活動が活発になっています。フィラリアの予防をお忘れないようお願いします
2024年カレンダーを配布しています。ご希望の方はお早めにおいでください
まだ暑い日が続いています。車内の熱中症にもご注意ください。
来院時も 保冷剤などをケージに入れたり、冷房で涼しくなってから車に入れたり
汗をかけなく熱中症になりやすい動物たちに配慮をお願いします
*雷・花火の音で体調を崩す仔たちがいます。
動物達は耳が良いので何十倍にも聞こえてしまうので、注意してあげてください
体調を崩す仔には、予防方法もありますので早めにご相談ください
狂犬病予防接種、フィラリア予防前の血液検査が始まっています
ノミダニ予防もシーズンになっていますのでご相談ください
先日のテレビニュースによると多摩川沿線道路 京王稲田堤付近で 野生鹿と車の事故があったようです。人や動物のダニ感染症は野生動物が多く持っており(野生鹿での調査もあり)、充分な予防が必要です
*最近 コロナの診察控えがあったのか 病気が重度になってから来院される方が目立ちます
動物は体調の悪さを見せてくれないことも多いので、年齢に応じた頻度での健康診査をお勧めします
*マスク着用のお願い
政府はマスク着用を個人にゆだねるとしましたが、古くから手術時には必ずマスク装着しており、感染予防効果は認められています。
来院されている方はもちろん、ご家族に感染リスクの高い 乳幼児や妊婦さん、抗がん治療中の方、ワクチンを打つことができない方がいらっしゃる場合もあります。
当院では感染予防のため 引き続き 室内でのマスク着用をお願いいたします
マスクをお持ちで無い方は 受付にお申し出ください
春のわんちゃんの健診シーズンが始まりました
フィラリア予防前の血液検査
肝臓腎臓などの健康検査もされる方は できるだけ8時間以上空腹の状態でお連れください
お水は与えていてください
狂犬病予防注射も同時にできますので、郵送された書類を持ってご来院ください。
予防注射(狂犬病・混合ワクチン)のあとは、異常が出ないか よく観察してあげてください
熱中症にご注意ください 屋内での熱中症も多く発生しています
暑くなる日は 来院の際も、保冷剤や凍らせたペットボトルなどをケージに入れて、
ケージ内が暑くならないようにご配慮ください
お出かけの時は 冷房をかけてあげてください
*ご注意ください
稲田堤付近でねこちゃんの虐待情報がでています
できるだけ家の外に出さないようご注意ください
不審者を見かけたときには警察に通報を!
*ねこちゃんの健康チェック
特にねこちゃんの病気は 飼主さんにもわかりにくいことが多いので
検査につれて来てあげてください
* 新型コロナウイルス感染症の対策を実施しています
いつもご協力いただきありがとうございます
飼主様も充分にお気をつけて、引き続き来院時のマスクもお願いいたします
万一忘れられた方は受付にお申し出ください
なお、現在の感染状況をふまえ、効果効能から できるだけマスクは不織布製または高機能布製(フィルター入り)をお願いします。(←TBSあさチャン!に たま動物病院がとりあげられました)
*路上駐車は禁止区域です
コロナ対策で車でご来院いただくのはありがたいのですが、当院駐車場が満車の時に
路上駐車をされますと、近隣の方のご迷惑になり、また視界も遮られるため危険です。
可能であれば時間をずらしてご来院いただくか、近隣の時間駐車場にお停めいただきますよう お願いいたします。
カーポート下の臨時待合ですが、空いている場合は駐車されてもかまいません。事故の無いように御願いします。
*診療時間通常通り
受付時間 午前9時から11時半 午後4時から6時半 となります。
初診の方は 午前11時、午後6時までにおいでください
午後6時半までに受付ご連絡がない場合 閉院させていただくこともあります
*新型コロナウイルスの感染予防のため
・車のかたは、受付後できるだけ車内でお待ちください。
・外で待たれる方は、受付にお伝えください
・駐車場横 カーポートを 臨時の屋外待合にしました。
近隣の方のご迷惑にならないようお使いください
*動物は暑さに弱く熱中症になりやすいので、暑いときは無理せず、
冷房の効いた車内や待合室の中でお待ちください。
・できるだけ少人数でのご来院、診察室に入る方は単独でお願いします。
・換気のために待合室の窓やドアを開けることがありますので、
動物が逃げないようご注意ください
・発熱、風邪などの咳のある方は、他の方に通院をお願いしてください。
無理な場合はお電話でご相談ください。
・COVID-19陽性の方との接触者は来院をお控えください
・他の方への配慮のため、できるだけマスクをしてご来院ください。
・待合室では 会話をお控えください
・あらかじめ ご来院の目的、いつからの症状かを紙に書いて受付にお渡しいただく
またはお電話で教えていただけると助かります
当院でもスタッフの体調管理、消毒等、感染防止に留意しますが、ご協力をお願いいたします。
雨の日、月曜・金曜日、午後の診療 が比較的すいております。
混雑しやすいのは、土曜・日曜日、朝9時から10時ですので、
できるならその時間を避けておいでください。
お散歩で ダニ 付着のご報告をいただきました
またダニから人にも感染するSFTSが近隣でも認められたようです
お散歩をするわんちゃんは ノミ・ダニ予防の継続をお勧めします
ねこちゃんの死亡率は大変高いので、お外に出さないのが一番ですが、
外に出てしまうねこちゃんは 必ず予防してあげてください
9月は防災月間です
ペットは同行避難となっていますが、普段よりケージに慣らしたり、非常用に食料、薬品などの備蓄。ペットの写真をスマホに入れておく(行方不明時に役立つ)等の備えをしましょう。
マイクロチップなども災害の時に有効だと言われています。
*診療受付時間変更のお知らせ
2019年12月1日より受付時間を午前、午後とも診療終了30分前に致しましたので、
ご協力をお願いいたします
am 9時より11時30分
pm 4時より6時30分
初診の方は受付終了時間30分前(午前11時・午後6時)までにおいでください
ダニ予防は、草のあるところに散歩に行くようなら、1年中通して予防しないといけなくなっているようです。散歩コースの状況でご相談ください
皆様 台風の被害はなかったでしょうか。
川の水があふれた土には、レプトスピラ(人も動物も感染します)などの
病原菌が多数含まれます。
わんちゃんの散歩では 乾いた所を歩くようにしてくださいね
秋冬は 猫ちゃんの健康診断に最適なシーズンです。
お得な検診セットもありますので、お電話でご相談ください。
スタッフの安全確保のため、ひどい悪天候の時等、臨時休診することがありますのでご注意ください(来院前にお電話でご確認ください)
☆院内での詳しい血液検査(特に8歳以上)をご希望の方は、8時間以上絶食(水は可)のうえ、午前診療は11時、午後診療は18時までにご来院ください
ダニ対策 人にも危険な ダニ に有効な薬があります ワンちゃんもネコちゃんも しっかり感染対策をしましょう 国内で 猫ちゃんから ダニ由来の危険な感染症が人に感染したという報告もあります。
たま動物病院ブログ:http://ameblo.jp/tama-animalhospital/
|